「フェチズムの法則」 同じ趣味のお客様を如何に見つけるか? それがリピート率向上の鍵 小さなお店の売上アップの法則76
有)フューチャープロデュース 代表の都です。
今日も「小さなお店の売上アップ」を都が体感した事、クライアントさんの実例を交えてお届けしますね。
さて、以前「類友の法則」とお伝え致しました。
お店には店主の感性と近い方々が集まってきます。
というお話です。
だからそれを前提でお店づくりを進めれば良い。
とお伝えしました。
ここで「コスプレ」が好きな人は好きな人が集まる。
とも書いています。
先日ある神社を参拝した所
コスプレイヤーの集団がぞろぞろあちこちで撮影会をしていました。
こんな感じでぞろぞろと・・・
超変身コス∞プレイヤー コンプリートDVD(1)/ポニーキャニオン
あれを見た瞬間。
あー、やっぱり同じ趣味を持つ人って集まるんだなー。
と思ったのです。
お店も同じ。
ある意味「フェチ」の人を対象に売る。
というのもありなのです。
何フェチ?診断/Paprika
中々売っていないので多少値段も高くても買っていただけます。
もちろんそれが自分も好き。
が前提です。
好きでないと続きませんし、そのような方々と話が合いません。
仙台のコチラの中古車屋さんはオイルにめちゃくちゃこだわっています。
そして、ある意味店主さんは「車フェチ」です(笑)
だから車フェチが集まる。
何時間話をしても面白い。
また仲間を連れてくる。
そうやってどんどんとお客様が増えていくのです。
ある意味「フェチ」の人を集める。
これはお店として鉄則のような気がします。
「お店の売上を2倍、3倍にしたい!ステーションマーケティング私もがんばりたい!」という方は、Facebookメッセンジャー、LINE@トーク、サイドバーにあるメールフォームで、都までお気軽にご相談くださいね♪
LINE@トークはコチラを検索ください!
bossakira0108
メールで直接問い合わせ
bosskonsaru@@gmail.com
(@をひとつ減らしてください)
すぐに直接体験したい!!という方は・・・・
↓↓
東京、全国で好評開催中!!
小さなお店の売上アップの法則
「ステーションマーケテイング」で一気に売上アップ!!
売上で困っている方。
自分の思い通りのお店を作りたい方。
↓↓
下記の本は都の著書でもあります。参考までに。
「このお店なんかいいね! 」とお客様が引き寄せられる 繁盛店のつくり方/総合法令出版