二度三度と足を運びたくなるお店と二度と行きたくなくなるお店の違い 「非マニュアル理論」 小さなお店の売上アップの法則222
有)フューチャープロデュース 代表の都です。
今日も都が体感した事、クライアントさんの実例を交えてお届けしますね。
今は本当に便利な世の中です。
ネットがあれば買い物も出来てしまいます。
映画のチケットも何でも取れます。
先ほどもネットで映画チケット購入しました(笑)
地方ですので都会ほど並ぶ事はないのですがそれでも待つ事はストレスです。
それが自宅で余裕で買えて待つことなく劇場に進める。
なんて便利なんでしょう。
この「ストレス」というハードルを下げるのもお店の役目です。
手間を取らせない。
手間をとる経験が一度でもあると「なんとなく」そこに行きたくなくなります。
この「なんとなく」を感じる必要があるのです。
そして、その手間を省く事を考える事が店主の役目、スタッフの役目!!
例えば
何度も注文をしたくて人を呼ぶのに来ない。
とか
だからテーブルで画面を使って注文するシステムが出来ていると思うのです。
ただ、だからと言ってそこに甘えてはいけないんですね。
どうしても便利すぎるとその便利が当たり前になる。
スタッフもそれが当たり前になる。
そこをどう教育するか?が鍵となります。
更にその先を考えないとマニュアルだけのお店になります。
「気が付く力」を身につけないといけないのですね。
これも「感性」です。
お客様の手間を省く事を考える。
そして。
自分だったらどうなのか?
を考えさせる。
その為には「気が付くトレーニング」が必要なのです。
もし、お店を変えたい!!「想い」を伝えられるお店になりたい!!
自分の情熱を表現したい!!
お手伝い致します。↓↓
「お店の売上を2倍、3倍にしたい!ステーションマーケティング私もがんばりたい!」という方は、Facebookメッセンジャー、LINE@トーク、サイドバーにあるメールフォームで、都までお気軽にご相談くださいね♪
LINE@トークはコチラを検索ください!
bossakira0108
メールで直接問い合わせ
bosskonsaru@@gmail.com
(@をひとつ減らしてください)
すぐに直接体験したい!!という方は・・・・
↓↓
東京、全国で好評開催中!!
小さなお店の売上アップの法則
「ステーションマーケテイング」で一気に売上アップ!!
売上で困っている方。
自分の思い通りのお店を作りたい方。
↓↓
下記の本は都の著書でもあります。参考までに。
「このお店なんかいいね! 」とお客様が引き寄せられる 繁盛店のつくり方/総合法令出版