なぜ「中学生に酒を提供する居酒屋」になってしまうのか? 小さなお店の売上アップの法則255
有)フューチャープロデュース 代表の都です。
今日も都が体感した事、クライアントさんの実例を交えてお届けしますね。
東京は面談日決まっています。
6月24日~28日です。お急ぎください↓↓
7月2日にセミナー講師を務めさせていただきます。
題して
「経営者の悩みの99%を4時間で解決するセミナー」
詳しくは⇒コチラ
セミナー終了後にあなたの社長人生が変わる!!
というものです。
まだお席はありますのでご興味ある経営者の方はどうぞ。
詳しくは⇒コチラ
さて、
なぜ「中学生に酒を提供する居酒屋」になってしまうのか?
という少し過激なタイトルです(笑)
最近ニュースになりましたよね?
中学生にお酒を出したとして摘発された居酒屋さん。
あのお店はチュウボウでも酒を飲ませてくれる。
と噂が広まり、その噂が広まり過ぎて
年齢確認をしないで飲ませてくれる店で有名だった
とのこと。
店主らは悪い事は分かっていたが売上が欲しかった為黙認した。
ということでした。
なぜこうなったのか?
人は鏡とは言ったもの
コミック 鏡の法則 +幸せを引き寄せる18のメッセージ/総合法令出版
大体こういうようなお店になるのは
汚い、暗い。
そして、店主もどこか小汚かったりします。
無精ひげあったり髪ぼさぼさだったり
(今回は実際に見ていないから想像でしかありませんし実際は違うかも。が前提)
だから
そういう風なお客様を呼び寄せるのです。
明るいお店には変な人は寄りつきません。
実際の自分のお店のお客様は自分のお店の鏡と思った方が良いです。
仮にクレーマーが多いという事はやはりそういうお店なんです。
だから
根本的な所から見直すということ。
明るいお店にしたいのであれば明るくすればいいのです。
それも宇宙の流れに乗れるコツなのです。
「お店の売上を2倍、3倍にしたい!ステーションマーケティング私もがんばりたい!」という方は、Facebookメッセンジャー、LINE@トーク、サイドバーにあるメールフォームで、都までお気軽にご相談くださいね♪
LINE@トークはコチラを検索ください!
bossakira0108
メールで直接問い合わせ
bosskonsaru@@gmail.com
(@をひとつ減らしてください)
すぐに直接体験したい!!という方は・・・・
↓↓
東京、全国で好評開催中!!
小さなお店の売上アップの法則
「ステーションマーケテイング」で一気に売上アップ!!
売上で困っている方。
自分の思い通りのお店を作りたい方。
↓↓
下記の本は都の著書でもあります。参考までに。
「このお店なんかいいね! 」とお客様が引き寄せられる 繁盛店のつくり方/総合法令出版